ヘルシー先生!しっかりしてください!
「第三章」始めますよ!
レイジー先生のからの伝言→「前回のあらすじをどうぞ。」
ヘルシーあっ!レアキャラ・アシスタントのレイジーさん!
関連記事
アドホックこんにちは!今回は株式投資の体験談をお話したいと思います。ヘルシーアドホック先生の失敗を通じて、皆さんが同様の失敗しないで頂ければ幸いです!2020年3月の株式市場の大暴[…]
関連記事
アドホックこんにちは!今回は第二章です!「第一章」まだご覧になっていない方は、下記の記事からお読みくださいね![sitecard subtitle=関連記事 url= https://doctor-adhoc[…]
バイオベンチャー投資家として幸先の良いスタートの束の間、投資先の悪材料と相場の急変動に巻き込まれ、1000万円以上の大損失を被ってしまいました。絶望に淵に立たされたアドホック先生、耐えきれないストレスと闘う毎日。このまま株式投資から逃げ出してしまうのでしょうか!?では続きをお楽しみください!
この記事は限りなくノンフィクションに近い「フィクション」です。
受容・行動
「虚無→否認→怒り・抑うつ」とさまざま感情が駆け巡っていきました。
ただ時間の経過とともに、自分の失敗とその損失額を受け取られるようになりました。
アドホックさすがに笑えない金額です。
悩むだけでは何も解決しません!
まずは必死に働くことにしました。
コロナ禍でありましたが、新しい勤務先を追加して、土日問わずひたすら働くことを決意しました。
それと同時に、自分と同じような境遇の人はいないのか、その人達はどうしているのか、調べてみることにしました。
過去に匿名の掲示板での失敗があったことから、今回は慎重に情報収集をすることにしました。
これまではYouTubeを視聴する習慣はありませんでした。
ただインターネット検索からヒットした画像を見ると、同じように暴落で大損失をした方の動画がたくさん見つかりました。
「自分だけじゃないんだ…」心が救われました。
関連動画の中には、2019年の投稿動画で日経平均は暴落すると予言している人までいたことには驚きました。
アドホックもちろん動画の主張を全て受け入れるほど、警戒心がなくなった訳ではありません。ただ匿名の掲示板と違い、情報発信者とその情報が紐づいている点で、SNSは投資情報の収集に有用なのだと感じました。
この出会いを境に、毎日食い入るようにYouTubeで投資動画を閲覧するようになりました。
また動画に登場する投資家の方が、「Twitter」にも有益な情報が溢れているとお話していました。
ヘルシーそこで急にTwitterのアカウントを作成したのですね!
YouTubeの動画はどれも有益に感じられ、このようなコンテンツが無料で視聴できる事実に驚きました。
ただ同時に、このまま金融システムが崩壊してしまうのではないかと、強い不安を抱きました。
ヘルシーネガティブなキーワードの動画ばかりが投稿されていましたね。
そこで一つの発見をします!
・空売りやダブルインバースなどのように、株価の下落で利益を出す投資方法がある!
ヘルシー株式投資はコリゴリだったのですよね?
まさかまた投資していませんよね?
アドホックあはは…深い悲しみが通り過ぎ、全ての事象に感情を排除するようになりました。
証券口座のお金は、ただの数字の羅列です…
ヘルシーアドホック先生は少し変わってしまったようですね…
ただ元気なく落ち込んでいる時と比べれば、まだいいのかもしれません…
結局、再び相場に立ち向かうのでした…
奇襲!空売り大作戦!
ヘルシーまさかの空売りに手を出したアドホック先生、その結末は?
YouTubeではどの動画を見ても、奈落の底に株式市場は突き落とされるの一辺倒でした。
そのような情報に毎日触れているうちに、コロナ感染者数が減少に転じない限り、
株式市場は暴落し続けると思い込むようになりました。
そこで、コロナの影響を受ける銘柄を空売りすることにしました。
「国内有数のテーマパーク」「旅行業界」「航空業界」の株を選んでいました。
結果、空売りをするや否や、すぐに含み損に転じました。
何度か追加で空売りするも、株価はどんどん上昇します。
アドホック株価の動く理屈が全く分かりませんでした。
感染者数が増加し、世の中の動きが停滞、経済は大打撃を受けていているのに、その影響を受ける業界の株価がどうして急上昇するのですか?
完全に理解の範疇を超えたと確信し、空売りは撤退しました。
ヘルシー当時のアドホック先生は、信用倍率やRSIなどのテクニカル指標など知る由もありませんでした。
買いは家まで売りは命まで
この格言の意味をちょっとだけ垣間見てました。
空売りはやめておこうと決心しました。
投資の基本は銘柄研究
ヘルシー再び相場を張る復活を果したものの、火に油を注ぐ展開に。
それでも株式の勉強を黙々と続けるアドホック先生にチャンスが?
YouTubeとTwitterで株式投資の情報収集は続けていました。
色々と動画を見る中で、以下のことを学びました。
・投資にはグロース株投資とバリュー投資があり、暴落時にはグロース株から株価が回復する傾向にある。
・グロース株の中でも、コロナウイルス感染が、追い風なる業種が脚光を浴びる展開が予想される。
・サブスクリプション型ビジネスモデルのSaaS企業が、グロース株の中でも時代の寵児である。
ヘルシーSaaS(Software as a Service)のことで、インターネット経由でソフトウエアを提供するものです!多くのハイテク株がこのSaaSです。
サブスクリプションとは、月額課金のことで、利用者の増加に合わせて安定的に収益が入ってくるビジネスモデルになります。
YouTubeには、参考になる具体的な銘柄紹介の動画がたくさんありました。
特に3月の大暴落が起こる以前に投稿された動画を検索し、興味のある個別銘柄をピックアップしました。
実際のマークしていた銘柄の例として、以下のようなものがありました。
3922 PR TIMES
3994 マネーフォワード
4776 サイボウズ
6062 チャームケア
9629 PCA
アドホックYouTubeとTwitterで将来有望なSaaS銘柄のリストを見つけて、あとは一つずつそのリストの企業を調べて絞り込んでいました!
SaaS企業の株価の割安かどうかの判断として、PSR、売上高成長率、粗利率を重要度であることを学びました。
ヘルシーPSRとは時価総額/売上高で計算される指標で、売上高に対して株価がどのような水準にあるかを見る指標です。その売上高の成長率が高い方が、企業としては評価され、株価に反映される傾向にあります。
アドホック粗利率は売上総利益率とも呼ばれ、(売上高-売上原価)/売上高で計算されます。いかに儲かりやすいビジネスをしているかを評価することができます!
上記がそのような基準に合致する銘柄でした。
ヘルシーもしかしてこれらの銘柄に3月の大底で投資できたのですか?
凄いです!
アドホック残念ながら、全ての銘柄を購入することはありませんでした。
銘柄をピックアップしていた3月中旬は、2月から始まった大暴落がようやく一段落し、株価が少し上昇し始めたタイミングでした。
ただ当時のSNSには「二番底」の文字が飛び交い、株式を購入するのに尻込みしてしまいました。
毎日銘柄の株価を確認して、買おうかどうか迷ったまま時間が経過していきました。その間も株価は堅調に推移していきました。
アドホック乗り遅れた…というがありました。
それと同時に「二番底」が来ることを勝手に確信していましたので、そのタイミングで購入すればいいとも思っていました。
ただこの後は多少の調整は入るものの、最初の暴落のような水準まで株価が落ちることがありませんでした。
残念ながら狙いをつけていた銘柄を購入することはありませんでした。
ただ自分の中では、初めて株価指標を適切に使用して銘柄を選べたこと、SNS情報の活用方法、その情報の信頼性やネガティブバイアスなどの行動心理など、多くのことを学べたことで、自分の成長を少し自覚していました。
ヘルシー大損失の事実は変わりませんが、投資家として少しだけ前進したみたいですね!
反撃の狼煙
ヘルシー残念ながら暴落後の急反発局面に乗りそびれてしまったアドホック先生。
ただここから戦況が大きく変化します!
残念ながら大暴落後の急反発の場面で、自分の選んだ銘柄を購入することができませんでした。
ただSaaS企業の銘柄選びの基準、他の投資家の視点というのが、朧げながら理解できるようなっていました。
それから必死に探し周り、ある銘柄に出会います。
4488 AI inside
最初にこの銘柄を知ったきっかけは、Twitterでフォローしている方の何気ない一言でした。
「AI insideは割安過ぎる!」
もちろん安易に飛びつくようなことはしませんでした。
前回の学んだことを生かして、PSRや成長性、粗利率などを調べてみました。
また事業内容を確認したところ、コロナウイルス感染症拡大が追い風になることが分かりました。
ヘルシーAIを活用した書類の文字認証システムを提供する企業で、デジタルトランスフォーメーション加速の恩恵を受けられる事業内容です。
買いたい気持ちが固まりつつありました。
ただまだ葛藤がありました。これまでSaaS企業のようなグロース株に投資したことはありませんでした。
チャートを見ていても、上下に大きく動く銘柄のようでした。
そこでさらに情報収集をするため、企業のホームページや企業のTwitterなどを閲覧しました。
そこで気がついたことは、コロナ禍が企業業績を加速させていること、特に契約数が当初の見込みよりも大きく伸びていることを感じるようになりました。そうやって得た印象をもとに決算書の業績予想を見ると、上方修正が十分にあり得るのでは無いかと考えるようになりました。
「上方修正が見込まれるのであれば、PSRがさらに高い水準まで引き上げられるかもしれない!」期待に胸が膨らみました。
また2020年3月中旬を皮切りに、会社のTwitterの更新頻度が見違えるほど多くなり、間接的に順調な経営状況を反映しているのでないかと推察していました。
アドホックこれでダメなら株式投資は引退!と腹を括って投資を決意しました。
ヘルシーそして遂に!アドホック先生に相場の女神が微笑みかけます!
5月半ば、満を持して「AI inside株式投資」を購入しました。
購入してすぐに利益が乗るという、出来過ぎな展開を迎えます。
どこで買ってもすぐに値上がりしました。
これまでに経験したことのない株価の値動きに、完全に魅了されていました!
明らかな上昇トレンドの波に乗ったのは、これが初めての経験でした。
相場の女神が微笑むとき-禁断の果実は蜜の味-
ヘルシー遂に動き出したアドホック先生。ここまで絶好調です。
このまま着々と利益を積み重ねられるのでしょうか?
大きな含み損をかかえていることに変わりはありませんが、自分の選んだ銘柄でうまく成果が出ていることが嬉しくてたまりませんでした。
実はこの「AI inside株式会社」は値嵩株でした。取引をするには最低でも200万以上の現金が必要でした。
このチャンスを大きく活かすには、さらに資金が必要と考えました。
ただそのような大金は、先の損失から、なかなか用意できる状況ではありませんでした。
すると今まで利用したことのない取引方法が目に止まります…
そうです!信用取引を利用すれば、レバレッジを効かせた取引ができます。
値嵩株でもさらに単元を増やして取引できるのです。
さすがに信用取引はリスクが高いことは理解していました。
自分でも驚きました。ここまで思い通りにいくとは考えてみませんでした。
気がつけば信用二階建てのエンジン全開状態、信用余力の5000万ほどをフル活用していました。
狂喜乱舞、テンションマックスです。
ヘルシー冷静さを取り戻していたはずのアドホック先生、またしてもキャラ設定が崩壊していきます…
ここからは一斉を風靡した人気アニメ「鬼滅の刃」の影響を多大に受けた表現です!
一部マニアックな表現がありますが、損益記録のダイナミックな変動を中心にお楽しみください。
すると頭の中に歌が流れてきました!
レイジー強く〜なれる〜理由を知った〜♪
僕を〜連れて〜進め〜♪
目を凝らせば、株価の変動が手に取るように分かります。
嗅覚に意識を向ければ、ブルマーケットの香りが漂っています。
アドホック全集中!仁の呼吸!佰拾玖ノ型!「私、失敗しないので!」
ヘルシー色々なものに影響されてますけど、敢えてツッコミませんからね!
力の代償そして元の木阿弥
ヘルシーまさかの大逆転劇!
この展開を誰が予想できたでしょうか?
この時は損失を取り返したという喜びよりも、ただ数字の変動だけに集中していました。
損益に対して感情の入り込む余地はありませんでした。
信用二階建ての威力は凄まじかったです。
リスクとリターンは表裏一体、大きく儲かる反面、損失もすぐに膨らみます。
10分でもスマホから目を離せば、50万近くが一瞬で変化しているような状況でした。
気がつけば大きな含み益をしっかり相場にお返ししていました…
今思い返しても、この頃の心理状態は異常なものでした。
すこし株価が下がるだけで「すぐに元の株価に戻る!」と何の根拠もない確信をもっていました。
アドホック少し前までの上昇トレンドの経験を忘れられませんでした…
この頃の「AI inside株式投資」の株価は100株で400万前後で取引されていましたが、
自分の買値を下回ると、何も考えずに信用買いボタンを押していました。
時折うまくいくのですが、ある瞬間にドカンと株価が下落し、数時間前には考えられないような含み損になるのです。
ただすぐに損切りできません。損切りするにも、ナンピン買いで少しでも損失を軽減してからにしようと考えてしますのです。
結果として取る行動は信用買いの継続です。
最後に余力がなくなり、時には追証を求めれられました。
途中で止めることもできず、最終的には撃沈しました…
アドホック全てのポジションを解消して初めて、冷静さを取り戻すことができました。
反省です…
レイジー世界に〜打ちのめされて〜♪
負ける意味を知った〜♪
次回予告
いかがでしたでしょうか?
波乱万丈の相場体験をお楽しみいただけましたでしょうか?
改めて損益履歴を見ると、ここまで振り切った投資スタイルで相場を張っていたものだと、自分でも驚くばかりです。
大きな損切りをしてからは、証券口座のお金をただの数字の羅列としか認識していなかったため、このような大胆な行動と取っていたのかもしれません。
アドホック【株式投資の体験談】はここで終わりになります。
ヘルシー次回は、この壮絶な経験からどのような教訓が得られたのか、一緒に振り返っていきたいと思います!
アドホック現在の投資スタンスや資産形成の自分なりの考えにについて、お話しさせて頂きます!
【株式投資の体験談】最終章「頂門の一針-Lesson learned from my experience-」【Failure teaches success】
関連記事
アドホックこんにちは!元気を取り戻したアドホックです。ヘルシー手に汗握る展開でハラハラしましたが、元の先生に戻って安心しました!ここまでのお話をまだお読みでない方は、下のリンクへお[…]